大きくする 標準 小さくする

topics

 2022年12月4日(日)ピアノ×ギターDuoの弾き語りコンサート、無事に開催できました♪
 「MOTOYO Sings and Plays JAZZ with NOMU」@Studio Waves 西麻布
ご来場の皆様、アーカイブ配信をご視聴頂いた皆様、どうもありがとうございました。


 

 コンサート後記は、こちらのブログにまとめました。→ジャズピアニスト成田素世のブログ (r-cms.jp)

 

    お読み頂けましたら嬉しいです♪

 

    フォローよろしくお願いします♪

 




     コロナが長く続く状況。ジャズピアノの伴奏で力になれたら、と思って、
     ジャズを気軽に歌える動画制作を続けています!ぜひぜひ、一緒に歌いましょう~♪ 
      シリーズ24作目の動画が完成しました~♪  2023.1.22 更新UP 



      2021年12月の小林美江さんとのジャズコンサート(ブログはこちら)の時の、
  私のソロステージでの弾語り演奏「Blue Moon」をアップしました。
  どうぞご覧いただけましたら嬉しいです♪♪ 2022.12.31 更新UP                         

◆◆
方南ジャズコーラス教室にて、初めてのミュージックビデオを制作しました!
演奏撮影は、2022年7月3日 @西麻布の素敵なスタジオ:StudioWaves
「Moonlight Serenade」と「Speak Low」の2曲です!
歌詞を載せましたので、ぜひぜひ、一緒に歌いながらお楽しみください!2022.9.20更新UP



Message (メッセージ)    2022.06.20 更新

 

JAZZ COMFORT 


 

「素敵な空間に、素敵な音楽を」をモットーに、

街の中で、日常生活の中で、

誰もが気軽に楽しめるジャズを目指し、

コンサートを行ったり、

ジャズコーラス教室を開催しています。  

 

Sakura Spritzer=サクラスプリッツアー」とは、

桜のシロップ入りのカクテルのことですが、

このカクテルにかけた

私のジャズピアノのイメージを表す言葉です。

 

サクラ=和の心で、私らしく、

スプリッツアー=炭酸のきいた

白ワインの軽いカクテルのように、

誰でも、心が軽やかになって楽しくなるような、 

そんな心地よい音楽と音楽空間を創りたいと思っています。

そして、いろんな素敵な出会いを大切に、

私の音楽の世界を深め広げてゆきながら研鑚を積み、
聴いていただく皆様の心の癒しや、元気付けに役立てるように
なりたいと思っています。


 ***
【2022年の抱負】

♪ジャズコーラス教室

コロナ禍も3年目。
年始めに「コロナ・オミクロン株」が蔓延し、ジャズコーラス教室が再び(三度目)休会せざるを得なくなりました。
「withコロナ時代」には、もう「皆で歌う」ことが難しい世の中になっちゃうのかな、と落ち込みましたが、そんな中でも「楽しく歌いたい」と新しいメンバーが増えたり、感染状況も落ち着いてまた皆で歌うことができて大きな喜びを感じたり、やっぱり、「皆で歌うこと」に希望が持てたことは、大きな意義がありました。

今後も、また休会の期が訪れるかもしれませんが、希望をもって「ジャズコーラス教室」を楽しく継続開催すること。これが、改めて心にする、今年の抱負です。

♪ジャズコンサート
去年は12月にジャズコンサートを開催することができました。
今年は、東京で1回、横浜で1回、心を込めたジャズコンサートを開催することが目標です。

♪YouTube動画配信
去年1月から開始した「Jazzを一緒に歌いましょう♪」の弾語り動画。今年も、月1回の制作を継続したいと思っています。

歌が好きなので、歌心を大切に、あたたかい演奏をすることを心がけ、いろんな素敵な出会いを大切に、今年も進んで参りたいと思っています。

 

成田 素世ジャズピアニスト)

 

 

 

Profile (プロフィール)

 

MOTOYO  NARITA  

成田素世 (旧姓細野)

 

 

 

ジャズピアニスト

 

東京都生まれ。5歳からピアノを始める。

 

日本女子大学家政学部住居学科で建築を学び、

卒業後、一級建築士資格取得。

個人設計事務所に延べ約6年勤務する。

個人住宅、官公庁建築、商業建築、

ハウスメーカーと共同でのコーポラティブハウスなど、

様々な建築を担当した経験とそこから得たものが、

建築の世界を超えて、自分の生涯の財産と感じている。

 

ジャズとの出会いは、大学時代。

軽音サークルでアルト・サックスを始め、大友義雄氏に師事。

本格的にJazzを始めるきっかけとなる。

その後、Red Garlandの代表アルバム『Groovy』を聴き、
感動したことが発端で、ジャズピアノに転向。
ジャズピアニスト遠藤律子氏に師事。

大学卒業直後、ジャズピアニスト元岡一英氏に出会い、長く師事する。

 

2009年、子どもの頃からの夢だったジャズピアニストとして、
音楽の道へ進むことを決意し、
設計事務所を退社。

 

同年12月~翌20102月、渡米。

NYにて3ヶ月間、連日のように、JazzLiveを聴き続け、

NYのJazzのエネルギー、文化や精神を、体感する。

同時に、NYで活躍する多くのピアニスト: 百々徹氏、宇関陽一氏、山本恵理氏、

Dave DeMotta,David Bryant、Art Hirahara、らと交流を図る。

帰国直前には、JazzPianistの巨匠:Steve Kuhn氏からプライベート・レッスンを受ける。

また、86歳のJazz Pianist:Barry Harris氏の指導する、

NY市民のJazz Chorusサークルに強い感銘を受ける。

 

 

帰国後、20109月、「空間・音楽アトリエ 素」の名で、個人事業を開始。

生まれ育った街:杉並区方南町に、自身で設計したカルチャーサロン:

LITTLE NEW YORK」を設立し、レンタルスペースとして運営にあたる。

 

この場所で、2010年9月、方南ジャズコーラス教室を開講。

 

2011年には、音大の夢の実現のため、

NYのジュリアード音楽院の大学院を受験したが、結果は不合格。

今後の人生のどこかでまた必ずチャレンジしたい。

 

20125月に結婚し、横浜に住む。
2012年9月、ファーストアルバム『It's My Piano』発売開始。 

201211月、横浜市鶴見区潮田地区センターにて潮田ジャズコーラス教室を開講。

 

デュオやピアノトリオでのジャズライブの他、
カフェでのランチタイム・コンサートなどを行うようになる。
作曲も手がけるようになり、俳優さんの朗読とコラボした舞台を行ったり、
声優さんの絵本読み聞かせとコラボしたりと、活動の幅も広がるようになる。

2014年8月、3つ目のジャズコーラス教室;初音ヒルジャズコーラス教室を横浜保土ヶ谷にて開講。

 

2017年2月に長男を出産。
しばらくの産休の後、2017年6月より、3つのジャズコーラス教室を再開。 


201812月をもって、(横浜鶴見区の)潮田ジャズコーラス教室を閉会し、
2019年3月から、新たに、横浜駅近くの会場にて、横浜マリンジャズコーラス教室
を開講。
2020年4月、コロナウィルス感染拡大を機に、横浜マリンジャズコーラス教室を閉会。

2021年1月YouTube動画配信「Jazzを一緒に歌いましょう♪」のシリーズスタート(月1回更新)

2022年6月現在に至る。